量子情報とは?量子情報とは、その名の通り情報科学・情報技術に、量子力学特有の原理・現象を積極的に活用することで、従来技術では不可能な性能や新しい機能性を実現する研究分野です。量子力学の基本原理や情報理論をベースに、計算・学習、通信、計測、化学、材料工学等々、幅広い分野が融合する境界領域です。
量子情報通信電磁気学・量子力学を考慮したデジタル情報通信の究極的な性能限界の探求から、様々な量子技術を「量子的に」接続する将来の量子インターネットに向けた研究まで、様々な取り組みが進んでいます。あらゆる計算機で解読不可能な量子暗号は、量子技術の中でも最も実用化が進んでいる技術の一つです。
量子計算量子計算、量子機械学習などの量子情報処理は近年最もホットなトピックで、ハードからソフトまで世界的な研究・開発競争が繰り広げられています。その応用先も化学・材料工学から金融分野、工場やトラフィックの最適化まで、様々な検討が進んでいます。
3月 9, 2025 By QInf in Uncategorized 【研究プロジェクト】ASPIRE キックオフミーティング with DTU2025年3月4日~7日に、デンマーク工科大学(DTU)にて、DTU-KeioでJST ASPIREプロジェクトキックオフミーティングを行いました。 慶應からは、武岡研・早瀬研の計10名、DTU Quantum Phys […]Read More
2月 25, 2025 By QInf in Uncategorized 【論文掲載】Physical Review Aに論文が掲載修士2年の清水の研究成果が国際論文誌Physical Review Aに掲載されました。 タイトル: ”Simple loss-tolerant protocol for Greenberger-Horne- […]Read More
2月 22, 2025 By QInf in Uncategorized IEICE ICT Pioneers Webinarシリーズで招待講演2025年2月21日に開催されたIEICE ICT Pioneers Webinarシリーズで、教授の武岡が招待講演を行いました。 タイトル:”量子情報通信の現在と未来” 発表者:武岡 正裕Read More